新着情報
- 2021年1月14日
- 緊急事態宣言が発令されましたNew!
- 2021年1月6日
- 次期益子町高齢者総合福祉計画(案)のパブリックコメントを実施します
- 2021年1月5日
- 次期計画(案)のパブリックコメントを実施します
- 2020年12月11日
- 令和3年度益子町地域おこし協力隊員(図書関係)1名募集します
- 2021年1月8日
- 町内で20~21例目の感染患者が確認されました(1月16日更新)
- 2020年4月15日
- 金曜窓口延長および土曜開庁の休止について
健康
- コロナ禍における年末年始の過ごし方
- 次期計画(案)のパブリックコメントを実施します
- 新型コロナウイルス感染症予防 多言語版パンフレット
- インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
- 新型コロナとの闘いを乗り越える オールとちぎ宣言」
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策について
- 新型コロナウイルス感染症対策における『手作りマスク』について
- 新型コロナウイルス感染症対策における『生活用品の消毒』について
- 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」が公表されました
- 保健センターでの事業について
- 令和2年度 人間ドック受診者募集のおしらせ
- 令和2年度集団健康診査のご案内
集団健康診査
- 2020年度休日当番医
- 令和2年度 乳幼児健康診査のご案内
- 益子町「健康レシピ」美味しい減塩料理を募集しています
- ましこっと体操~みんなで体操をして、健康長寿をめざそう!~
- 骨髄移植ドナー支援事業奨励金について
- 風しんの追加的対策のお知らせ(クーポン券を発送しました)
- 感染性胃腸炎・インフルエンザにご注意ください!
感染症の予防と注意
- 成人風しん予防接種費用の助成について
- 子宮頸がん予防ワクチン 接種お勧めの中止について
- 新生児聴覚検査の費用助成
- 健康レシピコンテスト 入賞作品紹介
- AEDの設置場所
- かかりつけ医のすすめ
- マタニティマークについて
- 「芳賀地区救急医療センター(急患センター)」の廃止および「真岡市休日夜間急患診療所」開所のお知らせ
- 健康相談ましこ24のご利用について
福祉
- NET119緊急通報システムの運用開始について
- 障がい者に関する町の計画について
- ヘルプカードを配布しています
- 障害児者相談支援について
- 障害者への支援について
- 身体障がい者福祉について
- 知的障がい者福祉について
- 障がい児・者への補装具費の支給について
- 障がい児・者への日常生活用具費の支給について
- 【障がい児・者】住宅改修費の給付について
- 精神障がい者福祉について
- 身体障害者手帳の申請手続について
- 療育手帳の申請手続について
- 精神障害者保健福祉手帳の申請手続について
- 自立支援医療費(精神通院)支給認定について
- 特別児童扶養手当について
- 障害児福祉手当について
- 特別障害者手当について
- 自立支援協議会について
- 特定疾患者への見舞金について
- 障害者総合支援法の対象となる疾病の見直しについて
- おもいやり駐車スペース利用証の交付について
- 益子町障害者優先調達推進方針
- 平成27年1月から実施される新たな難病医療費助成制度の対象となる疾病について
- 地域少子化対策強化事業
- 町営住宅
- 障害者虐待防止法
- 高齢者用手押し車購入費助成
介護保険
- 次期益子町高齢者総合福祉計画(案)のパブリックコメントを実施します。
- 事故発生時・緊急時の対応マニュアル~介護サービス事業者用~
- 益子町におけるケアマネジメントに関する基本方針について
- 介護職員等特定処遇改善加算の届出について
- 訪問介護(生活援助中心型)の訪問回数が多いケアプランの届出について
- 居宅介護支援事業所における特定事業所集中減算について
- 益子町高齢者総合福祉計画(第7期)を公表します。
- 介護予防・日常生活支援総合事業について
- ショートステイや介護保険施設サービスを受ける際の「居住費・食費の軽減」について
- 福祉用具貸与・購入、住宅改修について
- 介護保険の様々な制度を利用する際に必要な申請書等
- 介護職員処遇改善加算の届出について
- 介護保険係からのお知らせ
- 介護保険料の納付の仕方について
- 介護保険料について
- 介護保険サービスを利用する際の限度額・高額介護サービス費・高額医療合算介護サービス費
- 介護保険で利用できるサービス
- 介護保険サービスを受けるまで
生活環境
- 新型コロナウイルス感染症の影響による公共下水道受益者負担金の納入の猶予について
- 新型コロナウイルス感染症の影響による下水道使用料の支払い猶予について
- 浄化槽等設置費補助金
- 迷い犬の保護について
- 地籍調査事業
- 下水道使用料改正のお知らせ
- 食品ロス削減にご協力ください
- 公共下水道の全体計画を見直しについて
- 住宅用太陽光発電システム等設置費補助金
- 野外焼却(野焼き)は法律で禁止されています
- 町内に太陽光発電施設の設置をお考えの事業者の方へ
- 特用林産物における放射性物質の基準値と指標値
- 環境WeeKs 2020
- 都市計画のこと
- 道路のこと
- 住宅のこと
- ごみのこと
- 住宅用木質バイオマスストーブ(ペレット、薪ストーブ等)設置費補助金
- 放射線情報
- 益子町食品放射性物質簡易検査について
- 益子町食品放射性物質簡易検査結果について
- 空間放射線量の測定結果について
- 益子町犬及び猫の避妊手術費補助金について
- 河川水の水質検査結果のお知らせ
- 犬を飼うときは
- 狩猟を始めてみませんか
- イノシシによる農作物への被害対策(益子町西明寺地区の取組み)
- シシナビとちぎ(イノシシ対策入門編)
- 地球環境に“やさしい”店舗・事業所を応援しましょう!
- 水生生物調査
教育・育児
- ひとり親世帯臨時特別給付金(再支給)
- 児童生徒の登下校時のマスク着用について(お知らせ)
- 令和3年度使用教科用図書採択結果の情報公開について
- ましコッコハウスの新型コロナウイルス対応について
- 教育課程特例校に関する実施状況
- ひとり親世帯臨時特別給付金
- ひとり親家庭医療費助成制度
- 児童扶養手当
- 益子町図書館基本構想検討報告書
- 益子町指導助手配置事業
- 益子町プログラミング教育推進委員会事業
- ファミリーサポートセンター
- 益子町子ども体力向上プログラム活用事業
- 益子町小学校外国語活動推進委員会事業
- 益子町部活動の在り方に関する方針について
- 益子町学校における働き方改革推進プラン
- 紙おむつ等購入助成が始まりました
- 産婦健康診査の助成が始まりました
- 「豊かな心育成のまち」を宣言します
- 益子町いじめ防止基本方針
- 益子町子育て世代包括支援センター
- 益子町子育て人材バンク登録者の募集について
- 通級指導教室「ことばの教室」のご案内
- 公立学校施設整備計画
- 学校教育について
- 子育て支援ガイドブックの発行について
- 子育て応援手当
- チャイルドシート等購入費補助金制度
- 幼稚園就園奨励費
- 小・中学校就学援助制度のお知らせ
- 益子町英検検定料補助金交付申請
- テレホン児童相談
- 益子町教育委員会活動の点検・評価
- 学校給食について
- 児童手当
- 保育園等について
- 幼児教育・保育の無償化の対象施設について【特定子ども・子育て支援施設等】
- 転校について
- 放課後児童クラブについて
- 益子町立小・中学校通学区域一覧
- 母子手帳の交付
- 出産準備手当(ウェルカムベビー手当)
- こどもの予防接種費用助成
- こども医療費助成制度
- 妊産婦医療費助成制度
- 未熟児養育医療について
- 不妊治療費助成事業
生涯学習
- 令和3年『二十歳のつどい』を開催します 1/4【更新】
- 令和3年度益子町地域おこし協力隊員(図書関係)1名募集します
- 図書館ワークショップ第4弾
- 図書館ワークショップ第3弾
- 図書館ワークショップ第2弾
- 令和4年(2022年)度以降の二十歳のつどい(成人式)について
- 「第7回はが路ふれあいマラソン」開催中止について
- 令和2年度「日本遺産」に認定されました!
- トレーニング室・公園遊具の利用再開について
- 小学生対象 体験講座「ましこいきいきトライやるスクール」について
- 益子町少年スポーツ教室事業
- 地域の教育力を引き出す《学校支援ボランティア》
- 《出前講座》ましこいきいき講座~お届けします!学習便~
- 「生涯学習ボランティア養成講座」(文科省認定)を受講しませんか
- 『令和2年度版学習ガイドブック-学びあう 楽しさいっぱい 夢いっぱい-』発行について
- 益子町総合型地域スポーツクラブ (ましこチャレンジクラブ)
- ましこジュニアリーダースクラブ
- ましこ検定
- このページを印刷
- 【アクセス数】
- 【更新日】2020年10月29日