○益子町職員人事評価実施要綱

平成13年4月4日

告示第28号

(総則)

第1条 益子町職員(以下「職員」という。)の人事評価は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)に定めるもののほか、この規程の定めるところにより実施する。

(定義)

第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 人事評価 能力評価及び業績評価を、人事評価表を用いて行うことをいう。

(2) 能力評価 別表の必要なマネジメント能力等(以下、「評価要素」という)ごとに定める着眼点に基づき、職務遂行の過程において発揮された職員の能力を客観的に評価することをいう。

(3) 業績評価 職員があらかじめ設定した業務目標の達成度その他設定目標以外の取組により、その業務上の業績を客観的に評価することをいう。

(4) 人事評価表 人事評価の対象となる期間(以下「評価期間」という。)における職員の勤務成績を示すものとして、職位及び職種に応じて別に定める様式をいう。

(被評価者の範囲)

第3条 本規程による人事評価の対象となる職員(以下「被評価者」という。)は、町長が別に定める。

(評価の種類)

第4条 評価の種類は、定期評価及び特別評価とする。

(1) 定期評価は、毎年1回、1月1日を基準日として実施する。

(2) 特別評価は、条件付採用期間中の職員その他町長が必要と認める職員について、別に定める時期に実施する。

(評価者)

第5条 評価者は、1次評価者及び2次評価者とし、その区分は次に掲げるとおりとする。

(1) 1次評価者 部長職にあっては副町長とし、課長職にあっては教育長及び部長とし、以外の職員については担当課長とする。

(2) 2次評価者 副町長及び教育長とする。

2 評価者の職務は、次のとおりとする。

(1) 職員の執務を常に観察し、指導し、適切な措置を講ずること。

(2) 勤務成績について、公正で責任ある評価を行うこと。

(評価方法等)

第6条 評価は、人事評価表を用いて行うものとする。

2 人事評価表は、別に定める能力評価表及び業績評価表によるものとする。

3 勤務成績の評価要素、評価の手続及び方法は、町長が別に定める。

(評価の審査)

第7条 町長、副町長、教育長及び総務部長で構成する評価審査会において、職員の評価について不均衡があると認めた場合はこれを調整するとともに、評価を審査し、適当と認めたときはこれを確認し、誤りを発見し、又は疑義が生じたときは、評価者の意見を聴きこれを是正させるものとする。

(人事評価表の保管)

第8条 人事評価表は、作成後5年間保管しなければならない。

2 前項の人事評価表の保管責任者は、総務課長とする。

(委任)

第9条 この要綱に定めるものの他、評価の実施に関し必要な事項は別に定める。

この要綱は、平成13年4月1日から適用する。

(平成19年告示第33号)

この要綱は、平成19年4月1日から適用する。

(平成20年告示第36号)

この要綱は、平成20年4月1日から適用する。

(平成24年告示第59号)

この要綱は、平成24年4月1日から施行する。

(平成28年告示第41号)

この要綱は、平成28年4月1日から施行する。

(令和2年告示第103号)

この要綱は告示の日から施行し、令和2年度から適用する。

別表(第2条関係)

区分

部長級

課長級

係長級

主査・主任

係員

必要なマネジメント能力等

職務遂行能力

【状況把握・予測力、ビジョン策定力】

・環境の変化を踏まえた上で町の今後を見通し、魅力的なビジョンを描き、実行する能力を有する

【戦略設計力】

・環境の変化を踏まえた上で担当部署の今後を見通し、有効な方針を策定し実行する能力を有する

・自部署が有する資源(ヒト・モノ・カネ・情報など)を効果的に活用し、PDCAサイクルを実践し成果を挙げる能力を有する

【課題解決力】

・地域の動向や管轄する業務分野の問題点を把握した上で、組織成果を実現するための課題を設定し実行する能力を有する

【情報収集活用力】

・地域の動向や担当する業務に必要とされる情報を計画的に収集し、活用する能力を有する

【問題解決力】

・業務上の問題を発見し、適切に解決する能力を有する

【情報収集活用力】

・地域の動向や担当する業務に必要とされる情報を計画的に収集し、活用する能力を有する

【企画立案力】

・問題点を適切に把握し、課題の実現のための具体的な方策を立案する能力を有する

【業務遂行力】

・与えられた業務をより効率的に行うための段取りを考え、実践、検証する能力を有する

【理解力】

・所属部署の目標及び上司の指示・命令、住民や関係者からの要望事項を的確に把握し、理解する能力を有する

【業務遂行力】

・与えられた業務をより効率的に行うための段取りを考え、実践、検証する能力を有する

【変革力】

・過去の成功にとらわれず、常に住民志向に基づき組織変革を実現する能力を有する

【決断力】

・将来を見据えた上で、広く影響範囲を考慮した的確な決断を下す能力を有する

【判断力】

・事実と可能性との両方を見極め、適切な基準に照らして、現実的な判断を下す能力を有する

【折衝力】

・立場や意見の異なる相手に対して、伝え、説明し納得させる能力を有する

【計画組織化力】

・担当範囲内の経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報など)を効果的に活用し、PDCAサイクルを実践する能力を有する

【説得力】

・自分の考えや意図を立場の異なる相手に対して分かりやすく説明する能力を有する

【応対力】

・円滑な業務遂行を実現するためにそれに最も適合した対人対応を行う能力を有する

【応対力】

・組織活動を円滑に行うための報告、連絡、相談をタイムリーに行う能力を有する

【応対力】

・円滑な業務遂行を実現するためにそれに最も適合した対人対応を行う能力を有する

【応対力】

・組織活動を円滑に行うための報告、連絡、相談をタイムリーに行う能力を有する

【意思疎通力】

・住民や関係者に対し担当する事案について分かりやすく説明する能力を有する

組織マネジメント能力

【方針・目標の浸透、情報共有】

・町長の目指す方向性を具体的な行動に落とし込み、部門に展開する能力を有する

【部下指導育成力】

・部下の目標達成行動を指導、支援し、動機づけ、育成する能力を有する

【組織連携交渉力】

・組織間における相互の利害を調整し、円滑に交渉をまとめ、双方の利益に資する能力を有する

【方針・目標の浸透、情報共有】

・所属部門の目指す方向性と自部署構成員のベクトルを一致させる能力を有する

【部下育成力、管理統率力】

・部下の目標達成行動を指導、支援し、動機づけ、育成する能力を有する

【上司補佐力】

・上司の意向を的確に察知し、その補佐に積極的に取り組むことで組織業績の向上に貢献する能力を有する

【部下育成力】

・担当係などのメンバーに対して適切な相談対応を行い、効果的に育成し、動機づける能力を有する

【後輩育成力】

・後輩に業務知識や自ら培った技術を分かりやすく伝える能力を有する

【チームワーク】

・他者との利害が対立しても相手の理解を得ながら双方の利益に資する合意点を見出す能力を有する


倫理・規範

(管理職)

意欲・態度

(非管理職)

【コンプライアンス】

・法令を順守し、管理者としての高い倫理観のもと職務を遂行している

【コンプライアンス】

・法令を順守し、管理者としての高い倫理観のもと職務を遂行している

【積極性・責任感】

・どのような厳しい状況下に置かれても積極的に挑戦し、責任を持って業務計画を完遂している

【積極性・責任感】

・困難な課題であっても積極的に挑戦し、責任を持って業務を完遂している

【積極性・責任感】

・自ら進んで積極的に職務に取り組み、誠実さと粘り強さをもって職務をやり遂げている

【規律性】

・職場の規律やルールを遵守して職務に取り組んでいる

【協調性】

・同僚と協調し、助け合い職務を遂行している

※上位者の能力要件は、下位者での能力要件に加えて、更に必要となる要件を示すものとする。

益子町職員人事評価実施要綱

平成13年4月4日 告示第28号

(令和2年11月9日施行)

体系情報
第4編 事/第3章
沿革情報
平成13年4月4日 告示第28号
平成19年3月20日 告示第33号
平成20年4月1日 告示第36号
平成24年3月31日 告示第59号
平成28年3月31日 告示第41号
令和2年11月9日 告示第103号