益子町「健康レシピ」美味しい減塩料理を募集しています
子どもの頃からの食事を通した健康づくりは健康なからだをつくり、健康・長寿のまちづくりの基礎となります。子どもや大人、幅広い世代の町民が食について考え料理を作る機会となり、バランスのとれた食生活を実践できるよう地域ぐるみで支援するため、「健康レシピ」の募集を行います。たくさんのご応募をお待ちしています。
今回も、道の駅ましことコラボ開催します!
選ばれた作品を、道の駅ましこで商品化させていただきます♪♬
テーマ
美味しい減塩料理
募集期間
令和元年8月1日(木)~10月31日(木)
応募資格
益子町に在住または在学・在勤の方
応募基準
- 減塩を心がけた料理とする(献立、メイン料理・副菜等の一品料理も可)
- 手軽に作ることができる簡単で美味しい料理とする
- 地産地消を推進しやすい身近で一般的な食材を使用する
応募方法
別紙様式「健康レシピ応募用紙」に必要事項を記入の上、メール(hokencenter@town.mashiko.lg.jp)・郵送(益子町益子1591-3)で送付するか、益子町保健センターへ持参してください。提出期限は10月31日(木)当日消印有効。
※1人前を撮影した写真の添付は必須です。メールの場合は、応募用紙に写真のデータを貼り付けてください。
選考
益子町食育推進会議、道の駅ましこ等関係機関で選考の上、優秀作品を選出します。優秀作品は、道の駅ましこレストランにて販売されます。
審査基準
- 減塩料理であること(単品料理は塩分1g未満、献立は塩分3g未満が望ましい)
- 手軽に作ることができること
- 美味しいこと
- 地産地消を心がけていること
- 料理の内容やネーミングが創意工夫されていること
賞
応募された方全員に、参加賞を差し上げます
その他
- 応募用紙や応募写真は返却しません
- 応募作品は、未発表かつ自作のものとします
- 応募作品に関する権利は益子町に帰属し、広報等により応募者の氏名等を公開する場合があります
- 栄養価を考慮し、応募作品の分量等を変更し公開する場合があります
- 複数の応募作品を合わせて献立等として発表する場合があります
減塩(塩分を控えた)料理は、高血圧や腎臓病の方だけでなく、健康な方にとってもよいものです。日本人の塩分摂取量の目標値は、男性1日に8.0g未満、女性1日に7.0g未満とされ、血圧や腎臓が気になる方は1日に6.0g未満とされています。(小さなお子さんは年齢により異なりますが、さらに少ない量となります。)
献立の場合、主食(ごはん・パン・麺)、主菜(肉・魚・卵・大豆・大豆製品)、副菜(野菜・きのこ・海藻類)をそろえるとバランスがよくなります。牛乳・乳製品と果物をプラスするとさらにバランスがよくなりますよ。
今回は単品料理(メイン、野菜、デザート等)の応募も可能となりました。地産地消を心がけた塩分控えめの美味しい料理をお待ちしております。
「関連ファイルダウンロード」から応募用紙等がダウンロードできますので、ご利用ください。※応募用紙は片面印刷でお願いします。
関連ファイルダウンロード
- 益子町健康レシピ案内PDF形式/378.63KB
- 益子町健康レシピ実施要項PDF形式/155.99KB
- 益子町健康レシピ応募用紙WORD形式/40.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは民生部健康福祉課 保健予防係です。
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1591番地3
電話番号:0285-70-1121 ファックス番号:0285-72-9341
メールでのお問い合わせはこちら- このページを印刷
- 【アクセス数】
- 【更新日】2019年8月29日
- 【公開日】2019年8月1日