環境WeeKs 2018
益子環境WeeKsへのご協力ありがとうございました!!
町では、さまざまなボランティアの団体が益子の美しい自然を守るために地道に活動しています。草刈りやゴミ拾いなど地味な活動ではありますが、環境を美しく整えるのはもちろんのこと、活動されている方みなさんにとっても充実した時間となっています。環境ボランティアに興味のある方、環境課までお問い合わせください。お待ちしています!
◆芳星高校では、学校周辺のごみ拾いを行いました。
◆西山里山の会では長堤西山地区の下草刈を行いました。
◆仲町自治会ではSLの形の花壇を自治会のみなさんで手作りし、色とりどりの花を植えました
◆百目鬼川をきれいにする会では、川の掃除と周辺の草取りを行いました。
◆益子花の会では、円道寺池周辺の整備を行いました。
◆EMネットましこでは、「安心安全有機栽培の野菜づくり」と題して講演会を実施しました。
◆早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター・益子ふるさとの家では、「益子小麦物語」を実施し、麦刈り体験を行いました。
◆芳賀富士同志会では芳賀富士周辺の草刈り、手入れを行いました。
◆あじさい会では、あじさい公園の草刈りとアジサイの手入れを行いました。
◆益子町EMネットましこでは、生ごみたい肥作りの講習会を実施しました。
◆益子特別支援学校では学校周辺のゴミ拾いを行いました
◆百目鬼川をきれいにする会では「ホタルのゆうべ」でかたりべの会のよる民話の口演、ホタルの鑑賞会を実施しました。
◆益子里山の会では益子の森において松の間伐を行いました。
◆益子小学校では百目鬼川で水生生物調査を実施しました。
問い合わせ先
- このページを印刷
- 【アクセス数】
- 【更新日】2018年7月17日
- 【公開日】2018年7月9日